Introduction - はじめに〇本日はよろしくお願い致します!まず最初に、生い立ちを簡単に教えてください!---こちらこそよろしくお願い致します!生まれ育ちは神奈川県で、大学は都内でした。薬学部なので6年間大学で学び、国家試験を受けて薬剤師の資格を取得しました。大手のドラッグストアへ就職しましたが、大学の友達が同期にたくさんいるので心強いですね!〇薬剤師さんは大学時代の同期が就職先でも同期になることも珍しくないようですね!現在はどんなスケジュールで働かれていますか?---週休2日のシフト勤務です。基本的に配属された店舗の調剤室で勤務しますが、近くの店舗のヘルプへ行くことも珍しくありません。〇流動的な働き方をされているんですね。では、ここからはリアルな家計をのぞき見させていただきます! Profile - プロフィール Data年齢25歳(1年目)性別女性配偶者なし子供なし住居タイプ実家年収(額面)520万円家賃なしその他支出10~15万円/月金融資産200万円固定資産なしその他資産なし負債300万円(奨学金)入社から数か月して、大体の自分の収入と支出がわかってきた頃からファイナンシャルアドバイザーに相談しながら銀行以外の貯蓄を始めました。資産の置き場所を分散する目的もありますが、私はあればあるだけお金を使ってしまうので、自動的に一定額を貯蓄してくれる証券や保険にも取り組むことにしました。この他には、毎月生活費として5万円を親に納めています。実家暮らしだと生活費がかなり抑えられるので、今のうちにしっかり貯蓄をしていきたいですね。 Assets - 資産について 銀行150万円ほどです。主に結婚資金や実家を出る際の引っ越し資金、奨学金の一括返済のために毎月5万円は必ず預けるようにしています。 証券10万円ほどです。つみたてNISAを月2万円で積み立てしています。投資初心者なので、簡単に始められるつみたてNISAで余裕資金の2万円から実際に投資がどんなものなのか体感してみています。今後余裕資金が増えて慣れてきたら、プロに相談しながら、金額を上げたり、他の投資にも挑戦してみたいと考えています。 保険トータルで30万円ほどです。生命保険料控除の枠を活用できるよう、米ドル建ての終身保険の他に個人年金にも加入しています。貯蓄性のある保険は将来、年金として受け取ることもできるので、老後の資産の置き場所の一つとしています。特に米ドル建て終身保険は、60歳払込と10年払いの2本に加入しています。60歳払込は老後の備えですが、10年払いは今後子供を授かった時の学資保険としてやマイホームを購入する際の頭金としてなど、今後の家計の変化に合わせて活用していく予定です。他にも収入保障保険と医療保険、がん保険にも加入し、万が一のためにもしっかりと備えています。 固定資産現在は保有していませんが、将来的にローンが組めるようになったら不動産で資産を作っていこうと考えています。 その他資産保有していません。 Summary - まとめ社会人1年目にも関わらず、しっかりと将来を見据えて資産形成をされているところが本当に素晴らしいと感じました。薬剤師は、結婚や出産後も職場復帰しやすく勤務体系の選択幅も広いため、女性にとってはかなり働きやすい職種です。今後も家計に合わせて、多様な資産形成に取り組むことが期待できそうですね。改めて、この度はご協力いただきありがとうございました!「まずは気軽に保険のことを相談してみたい!」という方にお勧めなのが、Moneypediaのオンライン保険相談サービスです。保険のことをいつでも・どこでも・気軽に・何度でも専門家に相談することが出来ます。まずは一度、下記リンクからご相談されてみてはいかがでしょうか。Moneypediaのオンライン保険相談サービスいつでも・どこでも・気軽に・何度でも専門家に相談